

省エネ
-
2023.01.04冷却
サーバルーム空調はどれくらい冗長性を確保するべきか
サーバルームで専用冷却が必要になったのは、随分前からです。電算室と呼ばれていた頃から、必要視されてきました。今では、様々…
-
2022.12.19冷却
「DCIMを利用するメリット」4大項目について具体的に解説します
当ブログでは様々な側面からDCIMを利用するメリットについて解説してきました。DCIMのメリットは広範囲なユースケースに…
-
2022.11.01冷却
空調機のエネルギー消費効率
私たちDC ASIAでは、データセンターにおける冷却システムを取り扱っています。ラインナップとしては、このブログの最後に…
-
2022.10.31冷却
ゾンビサーバーをあぶりだし、省エネ・脱炭素に向けたアクションの第一歩を
今日10月31日はハロウィンですね。外出自粛もかなり緩和され、今年のハロウィンはコロナ禍以前に近い賑わいになるのでしょう…
-
2022.10.04冷却
ファンの種類ってどんなものがあるの?
今日では、ファン(送風機)はいろいろな場面で利活用されています。例えば、空調機、冷凍機、冷却塔から、換気扇に至るまで、様…
-
2022.09.12冷却
データセンター運用の省人化、効率化ニーズは今後さらに強まっていくでしょう
ここ最近データセンター事業者の方々と会話すると、半導体不足、そしてCovid-19やロシア・ウクライナ問題に影響するサプ…
-
2022.08.01冷却
電気料金の高騰が止まらない中、データセンターを効率運用し電気代を削減するためのヒント
今年は世界的に記録的な猛暑がニュースで報道されています。電力会社から節電要請が出ているものの、皆さんの家庭でも終日エアコ…
-
2022.07.20冷却
DC ASIAよりご提供するフリークーリングチラー概要
以前、「フリークーリングとは?」という、お話しをさせていただきました。我が国には四季があり、夏季は高温多湿であり、中間期…
-
2022.06.24冷却
【7月26日ウェビナー開催】データセンターの省エネと効率化を加速するソリューションとは?!次世代DCIMと インテリジェントPDUの効果
データセンターは世界の電力の2%を消費しており、その電力消費量は増加を続けているとされています。地球温暖化対策が求められ…
-
2022.05.02冷却
データセンターの脱炭素の実現に向けての10のベストプラクティス
現在国際的に環境問題への対応に向けての各企業での取り組みは加速しています。もちろん膨大な電気を消費するデータセンターの脱…