サーバルーム空調はどれくらい冗長性を確保するべきか

T. Mogi

サーバルームで専用冷却が必要になったのは、随分前からです。
電算室と呼ばれていた頃から、必要視されてきました。
今では、様々な規格や推奨があり、国や商業形態により、選ばれているのではないでしょうか。
今回は、「サーバルーム空調はどれくらい冗長性を確保するべきか」をスポットにあてて、お話しさせていただきたいと思います。

冗長化とは

冗長化とは、障害が発生した場合に備えて、「予備」を普段から配置しながら運用することです。
予備を用意して緊急時(メンテナンス時にも)に備えることを「冗長化する」といいます。
空調の冗長化の本質的なこととして、空調機の故障もしくは点検中に、コンピュータ(サーバなど)が継続して運用できるようにすることです。

N台とは

空調機自体も進歩しており、内部の部品や装置が2重化されたものも出てきていますが、緊急時のあらゆる事態を拡大解釈すると、空調機自体を余分に常備しておいた方が間違いがないため、サーバルーム空調の冗長性を持たせるには、このようにシンプルな考え方が一般的といえます。
発熱容量(kW)を満たせる空調台数をN台といい、NはNeeds(ニーズ)の頭文字をとったものです。
1台余分に冗長化することを「N+1」といい、2台余分に冗長化することを「N+2」といいます。

冗長化された空調機の台数

現在では、多くの推奨値があります。
例えば、JDCCティア、TIA942、Uptime、FISC、JEITAなど様々です。
以下に整理してみましたが、冒頭にお話しした通り、様々な規格がありますので、詳しくはお手にしてみてください。
こちらはあくまでも参考程度ですが、一般的に言われている冗長化された台数を示しています。

[表:空調機冗長性(参考)]

DC ASIAでは、皆さまのデータセンターのコンサルテーションを積極的に行っています。
相談してみたら、データセンター構築や運営のヒントが見つかるかもしれません。
データセンターファシリティの知見について、DC ASIAは小さい会社ながらも自信を持っています。
小さな疑問でも結構ですので、是非ご相談ください。

ーーーーー
データセンターのコンサルテーションご相談あれこれはこちら
その他、ソリューションや製品関するご質問やご相談はこちら

人気記事

お気軽にお問合せください

お問い合わせ

まずはよくある質問をご覧ください

よくある質問


03-6362-6990

営業
時間
9:00 - 17:00
土日・祝日・年末年始を除きます

LINEで問い合わせる

右のQRコードから
お友達登録をしてお問い合わせくださいLINEで問い合わせる