

インフラ管理
-
2023.03.20冷却
CDUを利活用したサーバ冷却水をうまく切り分ける方法
皆さまは、CDUという設備をご存知ですか?CDUとは、「Coolant Distribution Unit」の頭文字をと…
-
2022.11.28冷却
小規模サーバールーム向けのITインフラ管理ソリューション
弊社が提供するソリューションの中のひとつに「DCIM」があります。DCIMとはData Center Infrastru…
-
2022.09.20冷却
過去ブログまとめ ~DCIMの構成要素、管理範囲について
こちらのブログでは、過去様々な角度でDCIM(データセンターインフラ管理)システムのメリットや具体的なソリューション事例…
-
2022.09.16冷却
~シリーズ~ サーバルーム空調と配線の関係性を考えてみる:サーバルームの電源と通信の配線方法はどうするべきか
シリーズ最終回、「サーバルーム空調と配線の関係性を考えてみる」というテーマの第3弾となります。第1回は「フリーアクセス床…
-
2022.09.02冷却
~シリーズ~ サーバルーム空調と配線の関係性を考えてみる:サーバルームの配線は床下がいいの?、架上がいいの?
シリーズということで、「サーバルーム空調と配線の関係性を考えてみる」というテーマの第2弾となります。前回、「フリーアクセ…
-
2021.09.27冷却
サーバルームには小型UPSはあるのに、小型空調機はないのか・・・?
もう何年も前からですが、IT機器に対する停電対策として、IT機器電源の上位にUPSを設置することで、急なシャットダウンに…
-
2021.09.14冷却
ファシリティ視点によるサーバルーム基盤のレイヤー構成
今回はサーバルーム基盤のレイヤー構成について、ファシリティの視点から考えていきたいと思います。分野毎に多くの専門家がいま…
-
2021.08.06冷却
ICT機器の進化とサーバルームファシリティのトレンド
ICT機器とサーバルームファシリティは密接していなければなりません。ファシリティは土台です。ファシリティは第5の経営資源…
-
2021.07.21冷却
ニューノーマル時代のデータセンターインフラ管理~リモート運用のメリットとDCIMソフトウェアSunbirdについて【関連ブログ一挙ご紹介】
長引くコロナ禍でリモートワークが恒常化してきた今、データセンターインフラを「いつでも、どこからでも」管理するリモート運用…
-
2021.06.03冷却
技術者向け研修で人材定着率向上を実現
世界20数か国でデータセンターを展開するDigital Realityのシニア・リージョナル・マネジャー、ポール・ウィレ…